Web
Analytics

群馬で熊本ラーメン!?本場さながらのクオリティだった。【麺屋 双喜(前橋・総社町)】

【麺屋 双喜とは】

寒い冬の日には温かいものが食べたくなる。

温かいもの代表といえば、ラーメン。

今回は、前橋の総社近辺にある「熊本ラーメン」のお店に行きたいと思う。

 

熊本ラーメンとはそもそも何か。

Wikipediaによると、、

豚骨ラーメン発祥の地である福岡県久留米市から、熊本県玉名市を経て、熊本市とその周辺地域に伝播したラーメンである。玉名ラーメンや博多ラーメン(長浜ラーメン)に比べると太い麺を使い、また、スープに鶏ガラが加わるのが特色である(詳しくは#特徴参照)。

※Wikipedia引用

ふむ。熊本で発祥したから熊本ラーメン

中太麺で、豚骨だけでなく鶏ガラの加わったスープと。

 

もう少し読み進めよう。

スープには豚骨に鶏ガラを使うが[1]、豚頭骨のみでスープを取る店も少なくない[要出典]。また、スープにチップ状にした揚げにんにくやマー油(にんにくを揚げた油)、フライドガーリックなどを入れるのも特徴である[1]。このため、豚骨のアクが強い博多ラーメンなどに比べマイルドな味わいとなっている[1]。

久留米ラーメン・玉名ラーメンとの最大の違いは、スープを当日に使い切り、継ぎ足しが無い点にあるという。これによりいわゆる「トンコツ臭」を抑えている。[要出典]

麺は低加水の中太ストレート麺を使い、やや堅めに茹で上げる[2]。

具材には台湾風に味付けされた[2]煮玉子やキクラゲ[3]、チャーシュー、メンマ、刻み小ネギ、モヤシ、海苔等が用いられる、中には豚肉の角煮、キャベツ、高菜等、店によっては紅生姜や生ニンニクが入る[要出典]。

※Wikipedia引用

ふむふむ。

確かに確かに。

1番の特徴は、ニンニクを揚げた油である黒いマー油だろう。

これが入ることでスープにコクが出る。

他にも継ぎ足しがないので臭みは確かに少なめ。

 

そんな熊本ラーメンを群馬で食べられる貴重なお店があると聞き、今回『麺屋双喜』さんへ伺った。

 

f:id:gumma_umaimono:20201229005849j:image

『双喜』さんの横には、同じく人気ラーメン店である「五味五香」さんもあり、プチラーメン激戦区になっている。


f:id:gumma_umaimono:20201229005911j:image

店構えはこんな感じ。


f:id:gumma_umaimono:20201229010058j:image

営業時間は、割と遅い時間まで対応。

チャーハンや餃子等の、ラーメン屋定番のサイドメニューはないので注意が必要。

まぁ、後述するが飯物はあるので問題ないだろう。

 

f:id:gumma_umaimono:20201229005853j:image

麺は自家製。

不定休ということもあり、実際自分も何度か振られたことがある。

みなさんに同じ轍を踏んでもらいたくないので、来店前には必ずお店の公式Twitterを確認してほしい。


f:id:gumma_umaimono:20201229005842j:image

さぁ、入店。

この日は、ピーク時間帯(夜7時ごろ)だったこともあり待ちが発生していた。

店内はカウンターとテーブルがあるが、席数少なめなので仕方ないだろう。

店内の待ち椅子で待てるので、寒くはない。


f:id:gumma_umaimono:20201229005903j:image

おすすめはこんな感じだそう。

やはり、ここに来たら食べたくなるのは熊本ラーメン。

先述したご飯物は、どてめしやチャーシューめし、おじや、ラーメン茶漬けとなる。


f:id:gumma_umaimono:20201229010038j:image

オーダーは食券制。

食券制は、ピーク時間帯だと後ろのプレッシャーもあり、ゆっくり悩むことが出来ないのが最近の悩み。

ぜひ、このブログで予習して訪問してほしい。笑


f:id:gumma_umaimono:20201229005856j:image

おじや、茶漬け、替え玉は現金での追加注文が可能。

麺を食べ進めながら、お腹と相談して決めて欲しい。


f:id:gumma_umaimono:20201229010035j:image

お店からのお願い。

この日だけか、わからないが厨房は店主さん一人で回していたため、お客さんも協力できることは協力してあげたいところ。


f:id:gumma_umaimono:20201229005846j:image

薬味の説明も詳細にあり、親切丁寧。

熊本ラーメンなんて、群馬だとあまり馴染みがないからありがたいね!


f:id:gumma_umaimono:20201229010041j:image

薬味セットはふんだんに使って食べることをおすすめする。


f:id:gumma_umaimono:20201229005906j:image

特に、このフライドガーリックはたっぷり入れて食べて欲しい。

※次の日の口臭はとんでもないことになるので、食後に牛乳やリンゴジュース飲もう。

【料理】

f:id:gumma_umaimono:20201229010102j:image

熊本ラーメン並@750円

ラーメンが到着。

具は、

  • 煮卵×1/2
  • 青ネギ
  • キクラゲ
  • ノリ
  • チャーシュー
  • チーズ

となっている。

ここで、熊本ラーメンを知っている人なら「ん?」と思うだろう。

 

f:id:gumma_umaimono:20210111092249j:image

そう。チーズが載っているのだ。

これは熊本ラーメンの特徴というよりは、こちらのオリジナリティ溢れる部分と言える。

チーズがあることで、スープがよりまろやかになっていた。

あまり、チーズの量は多くないのであくまでアクセント程度。邪魔はしない。

 

f:id:gumma_umaimono:20201229005915j:image

麺は中太で、ストレート。

基本に忠実。


f:id:gumma_umaimono:20201229005859j:image

スープには、焦がしニンニクが入っておりコクが深い。

脂っこすぎず、飲みやすく感じた。


f:id:gumma_umaimono:20201229010050j:image

どてめし@300円

こちらのどてめし。

名古屋の料理になるらしい。

牛すじを甘辛く長時間煮込んだものがオンザライス。

ラーメンスープの塩味と、どてめしの甘味はバランスがとれまくり。

【まとめ】

熊本ラーメンを忠実に再現しており、群馬で食べることができる貴重なお店。

チーズトッピングが特徴的ではあるが、苦手な方は抜いてもらうこともできる。

次の日の予定がない日に、大量のニンニクを入れて食べて見てほしい。

【基本情報】

  • 住所:群馬県前橋市総社町総社2014-5 大山マンション101号
  • 電話番号:027-254-0759
  • 営業時間:11:30〜14:00、18:00〜22:00
  • 定休日:不定休
  • 駐車場:店前に数台。店裏に多数あり。
  • 公式Twitter:【https://twitter.com/rmmbtzthembwzzz?s=21

クセになるめちゃうま冷凍食品見つけた!本格派のカラシビ系で最高。【麺屋武蔵監修 辛まぜそば】

【冷凍食品売り場で気になる商品を見つけた】

先日、スーパーの冷凍食品売り場を散策していたところこの商品が目に留まった。

 

f:id:gumma_umaimono:20210107223713j:image

「麺屋武蔵監修の辛まぜそば」である。

 

麺屋武蔵とは、東京都内に15店舗ほど展開しているラーメン・つけ麺の人気店である。

 

そんな麺屋武蔵監修となれば、自ずと期待は高まるし、商品を手に取りレジに向かわざるを得なかった。

 

【実食】

作り方は非常に簡単。

まずは、外袋を少し破って、レンジにぶちこむ。(500Wで7分ちょい)

以上。笑

これなら、職場にキッチンがなくても、家で調理をするのが面倒くさくても、レンジが全部やってくれるので安心。

本当にレンジ一つあれば、アツアツの出来立て混ぜそばが頂ける。

 

f:id:gumma_umaimono:20210107223723j:image

麺は、ボリューム満点の390g

ラーメン屋であれば中盛とか大盛のボリューム感になるだろうか。

麺の下にはまぜそばのタレ、中央にはもやしと肉味噌が配置されていた。

 

f:id:gumma_umaimono:20210107223745j:image

しっかりと混ぜ合わせる。

唐辛子と魚粉の良い香りが鼻を刺激する。

山椒?花椒?も入っているかな?

 

麺はモッチモチで縮れあり。

そのためタレがよーく絡む。

 

味は辛さとシビレ、魚介の旨味が凝縮されており、台湾まぜそばとか好きな人には確実にヒットする。

※結構辛めに仕上げられているため、辛いのが苦手な方は注意が必要。

【まとめ】

これ、全然冷凍食品のクオリティじゃない。

普通に店で綺麗に盛り付けされたら「美味い!美味い!」言って食べちゃうレベル。

このクオリティで200円ちょっとなので、この時期、巣篭もりのお供にちょうどいいかもしれない。

【基本情報】

  • 品名:麺屋武蔵監修 辛まぜそば 大盛り
  • 発売日:2019年3月1日
  • 販売価格:220円ほど
  • 種別:冷凍食品(冷凍麺)
  • メーカー:テーブルマーク

癖になるジャンクなまぜそば!大晦日にOpenした渋川の話題店に行ってみた!【ブタハトモダチニボシハシンユウ(渋川市・渋川駅)】

【ブタハトモダチニボシハシンユウ】

2020年の年の暮れ。

衝撃的なニュースが群馬ラーメン界隈を走った。

2020年の12月31日に、あの渋川(伊香保近く)の有名人気ラーメン店『らぁめん家 有坂』が新たに出店をするといった内容だ!

 

ちなみに『らぁめん家 有坂』に訪れた際の投稿は下記の通り。

 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

A post shared by 群馬グルメ【公式】 (@gumma_umaimono)

ブログ記事はこちら➡︎【https://www.gummaumaimono.info/entry/2020/09/27/213056

 

今回、新たにオープンするお店。

その名も『ブタハトモダチニボシハシンユウ』。

その衝撃的なネーミングは、無意識で頭に刷り込まれた。

年を越す瞬間も、頭の片隅に「ブタハトモダチニボシハシンユウ」というワードがよぎっていた程だ。

年が明け、ようやく訪れる機会が得られたので訪問に至った。

 

f:id:gumma_umaimono:20210103200530j:image

お店は、渋川駅の程近くにある。

電車でお店に辿り着くことができるのは大きなポイントだ。

店前、駅前広場ではこの時期ならではのイルミネーションが綺麗に灯っていた。


f:id:gumma_umaimono:20210103200534j:image

さぁさぁ、真っ赤な看板に白文字で『ブタハトモダチニボシハシンユウ』のシンプルな表記。

昼時間帯は行列が発生するが、場所の特性上、夜の方が比較的空いてそうだ。


f:id:gumma_umaimono:20210103200541j:image

注文は食券制。

ラインナップは、

  • ラーメン(醤油・塩)
  • つけ麺
  • まぜそば

といった盤石な体制である。

画像が暗く、メニューが見えづらいのは申し訳ない。。。

 

f:id:gumma_umaimono:20210103200537j:image

無料トッピングは上記の通り。

今回はまぜそばをチョイスしたが、迷うことなく全トッピング増しでお願いした。

【料理】

f:id:gumma_umaimono:20210103200544j:image

まぜそば(中盛350g)@980円

今回はお腹がペコペコだったので、中盛り+100gをオーダーした。

トッピングは、

  • チャーシュー
  • 卵黄
  • ベビースター
  • ニンニク
  • 生姜
  • 魚粉
  • ネギ
  • メンマ
  • チーズ

といったオールスターメンバーだった。

 

f:id:gumma_umaimono:20210103200527j:image

トッピングがわかりやすいように上から見た図。

ここまでトッピングがフルコースであれば、この価格設定は安いと感じてしまう。


f:id:gumma_umaimono:20210103200518j:image

まぜそばなので、しっかりと混ぜ合わせていく。

麺は程よい硬さで噛み応えがあり、やや縮れのおかげで濃いめのタレがよく絡む。

トッピングの魚粉、節の風味が活きており箸が止まることはなかった。

 

個人的には、少し塩味が強く感じたのでマヨネーズのトッピングが有れば全体が益々まとまって美味しさが上がるのではないかなと感じた。


f:id:gumma_umaimono:20210103200547j:image

小ごはん@80円

麺を全て食べ終わったら残ったタレに小ごはんをぶち込んで雑炊風にして頂く。

節の旨味が詰まったタレを一滴残さず平らげることができた。

【まとめ】

群馬に新進気鋭のやばいまぜそば屋ができてしまった。

個人的にはドストライク。

少し遠いが、足繁く通いたい。

リピート確定。

【基本情報】

  • 住所:群馬県渋川市渋川1832-28
  • 電話番号:不明
  • 営業時間:11:00〜15:00、17:00〜22:00
  • 定休日:不定休
  • 駐車場:隣に公営駐車場有り。
  • 公式Twitter:【https://twitter.com/arisakayuki?s=21

前橋の繁華街、中央前橋で深夜まで営業のラーメン屋!〆のラーメンに是非【めんや やま(前橋・千代田町)】

【めんや やま とは】

先日、中央前橋にふらっと訪れた時に以前は無かった場所にラーメン屋を発見。

どうやら、2020年3月にオープンしたばかりのホヤホヤ店のようだ。

f:id:gumma_umaimono:20201219223417j:image

深夜まで営業しているようなので、中央前橋で深酒した際の〆のラーメンにもおすすめ。

 

【メニュー】

メニュー行ってみよう。

 

f:id:gumma_umaimono:20201219223421j:image

メニューは豊富。

豚そば、鶏そば、まぜそば、つけ麺。

最近は台湾まぜそばも始めたようだ。


f:id:gumma_umaimono:20201219223412j:image

今回は、寒い日だったので豚中華そばに決定。

やっぱり冬は汁無しよりも汁ありラーメンを選んじゃう。

 

【料理】

 

f:id:gumma_umaimono:20201219223428j:image

豚中華そば@780円

トッピングは、

  • チャーシュー
  • メンマ
  • 煮卵
  • ノリ
  • タマネギ

といった感じ。

チャーシューは軽めに炙ってあった。

 

f:id:gumma_umaimono:20201219223407j:image

麺はツルツルストレート中細麺。

オイリーなスープがしっかりと絡む。

小麦感はそこまで強くない。


f:id:gumma_umaimono:20201219223425j:image

スープは「豚中華そば」なのでベースはあくまでも醤油かな。

豚骨感はなし。

豚の甘いオイルを感じ、醤油の塩味とバランスが取れていた。

 

【まとめ】

遅くまで開いており、使い勝手が凄くいい。

次回訪れる際は、まぜそばにチャレンジしたいな。

 

【基本情報】

  • 住所:群馬県前橋市千代田町4丁目11-19髙野ビル1F
  • 電話番号:027-212-2889
  • 営業時間:(日〜木)19:00〜3:30、(金・土)19:00〜4:30
  • 定休日:月曜日
  • 駐車場:無し(最寄りのコインパーキング利用)
  • 予約はこちら➡︎【https://tabelog.com/gunma/A1001/A100101/10021596/

東京・祖師ヶ谷の名店が群馬へ引越!the・中華蕎麦【中華そばこましょう(高崎市・田町)】

【中華そば こましょうとは】

 

群馬に、また期待の新星が登場。

 

約20年間、東京の祖師ヶ谷で多くのファンを魅了してきた名店、『中華そば こましょう』さん。

そんな名店が、群馬の高崎に引っ越してきた。

 

遅ればせながら今回、初訪問となる。

 

f:id:gumma_umaimono:20201213152200j:image
f:id:gumma_umaimono:20201213152151j:image

高崎の繁華街から程近く。

高崎駅西口からも歩いていける距離にお店はある。

 

【メニュー】
f:id:gumma_umaimono:20201213152146j:image
f:id:gumma_umaimono:20201213152155j:image

中華そばは、塩と醤油の二本柱

つけそば、油そばも用意有り。

トッピングやつまみも豊富なので自分好みで頼むべし。

値段もお手頃。

 

【料理】
f:id:gumma_umaimono:20201213152204j:image

中華そば 醤油@780円

初期装備のトッピングは、

  • メンマ
  • ほうれん草
  • ネギ
  • ノリ
  • チャーシュー

となっている。

 

チャーシューの存在感がすごい。

柔らかくホロホロとした肉感で、油っぽさはないので胃もたれなし。

 

また、メンマは自家製で食感がコリコリと心地良い。

 

f:id:gumma_umaimono:20201213152209j:image

麺は、黄色味強めのチュルチュルちぢれ麺。

醤油のスープがよく絡む。


f:id:gumma_umaimono:20201213152218j:image

スープは、THE・中華そば

余計な、複雑な、調味は一切なくシンプルかつベスト。

澄んだ醤油スープは鶏油?煮干し?とにかく動物性の旨味がガツンとくる。


f:id:gumma_umaimono:20201213152142j:image

美味すぎて飲み干してしまった。

塩味が強くて喉が渇くこともない。絶妙。


f:id:gumma_umaimono:20201213152213j:image

豚めし 小盛り@250円

プルップルの豚肉がご飯の上に鎮座。

甘辛く煮込まれており、ご飯が進む進む。

卓上のコショウ、一味をかけて食べると旨さが倍増した。

 

【まとめ】

THE・中華蕎麦。

旨い中華蕎麦を食べたいなら行くべし。

東京の名店の味を群馬で食べられるのは非常にありがたい。

群馬のラーメン界隈がさらに盛り上がってきてる!

 

【基本情報】

  • 住所:群馬県高崎市田町75-2
  • 電話番号:027-388-0816
  • 営業時間:11:00〜14:30(夜は営業してないので注意!)
  • 定休日:不定休(公式Twitterで要確認)
  • 駐車場:無し(近隣のコインパーキング利用)
  • 公式Twitter:【https://twitter.com/komasho1123?s=21

話題のオープンしたて人気ラーメン屋に行ってきた!【中華蕎麦 鳴神食堂(高崎・中泉町)】

【鳴神食堂とは】

遅ればせながら、ついに話題のこちらへ。

Open以来、日々行列が絶えないと噂の『鳴神食堂』さん。

「鳴神」って、モンハンとかペルソナとかゲームでよく使われるワードだけどどんな意味だろう。

Google先生によると、

なるかみ【鳴神】
歌舞伎十八番の一。時代物。1幕。貞享元年(1684)に初世市川団十郎が自作の「門松四天王」で演じたのが始まりとされる。能の「一角仙人」に取材し、高僧が美女の誘惑に戒を破る話を扱ったもの。現在の定型は、寛保2年(1742)2世団十郎が、大坂佐渡島座で初演した安田蛙文ほかの合作「雷神不動北山桜(なるかみふどうきたやまざくら)」の4幕目による。

※Weblio辞書から引用【https://www.weblio.jp/content/%E3%81%AA%E3%82%8B%E3%81%8B%E3%81%BF

要するに、歌舞伎の演目の一つのようだ。

内容は、ざっと見たけどよくわからない。笑

 

f:id:gumma_umaimono:20201212220638j:image

そんな鳴神食堂に、昼前(11:30ごろ)に着。

すでに店前の駐車場は満車。

店舗外まで10人ほどの列ができていた。


f:id:gumma_umaimono:20201212220656j:image

真っ白な暖簾。

これから、歴史を刻んでいくのだろうな…


f:id:gumma_umaimono:20201212220631j:image

店内はオープンキッチンで落ち着いた雰囲気。

 

【メニュー】
f:id:gumma_umaimono:20201212220707j:image

ラーメンは醤油の2本柱。

値段もびっくりすることはない。


f:id:gumma_umaimono:20201212220642j:image

ご飯ものも種類豊富な方だと思う。

本日の限定飯は、イナダ刺のどんぶりだった。

 

【料理】
f:id:gumma_umaimono:20201212220700j:image

塩中華蕎麦@750円

みて欲しい。この上品な一杯を。

具材は、

  • 鴨ロースチャーシュー(レア)
  • 鶏チャーシュー(柔らかくてホロホロ)
  • 葉っぱ(小松菜?なにこれ)
  • タマネギ
  • レンコン

といった和食のお吸い物に入ってそうな上品な感じ。

鶏チャーシューが柔らかすぎて、パサパサ感一切無し。本当にびっくりした。

タマネギの食感はスープを飲み干すまでアクセントとして生きてくる。

 


f:id:gumma_umaimono:20201212220712j:image

麺は、歯切れ良くパツパツと頂ける。

小麦の風味もしっかり感じて、言うことなし。


f:id:gumma_umaimono:20201212220623j:image

引きで撮った写真。

麺は綺麗に整えられ芸術的。

スープは澄み渡り、蛤の出汁がしっかり主張していてクセもないのに癖になる。


f:id:gumma_umaimono:20201212220627j:image

ここまで、洗練されたスープなので飲み干すことに罪悪感は微塵も感じない。


f:id:gumma_umaimono:20201212220635j:image

イナダ刺しのどんぶり@300円

限定飯だ。

ラーメン屋でまさか、プチ海鮮丼を食べられるとは。。

刺身はもちろん新鮮そのもの。

片手間で出すご飯ものとは訳が違う。

こだわってるなぁぁ。



f:id:gumma_umaimono:20201212220801j:image

中華蕎麦@750円

同行した友人は、醤油ラーメンを。

コクが深すぎて、驚き。

塩よりも少しパンチありかも。

自分のバカ舌では、牡蠣のエキスをスープの中に見つけ出すことはできなかった。笑

 

【まとめ】

話題の新店、鳴神食堂。

まじで美味い。群馬に突如現れたスーパースター。

確実に群馬の名店に名を連ねるだろう。

 

【基本情報】

  • 住所:群馬県高崎市中泉町142番地1
  • 電話番号:不明
  • 営業時間:11:00〜15:00
  • 定休日:月曜日
  • 駐車場:店前に有。あまり台数多くないので注意。
  • 公式Twitter:【https://twitter.com/narukamishokudo?s=21

群馬のおすすめラーメンまとめ【Part2】

【群馬のおすすめラーメンまとめてみたpart2】

 

f:id:gumma_umaimono:20201213100934j:image


前回、下記リンクの記事で個人的に大好きなラーメン屋をまとめてみた。

 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

A post shared by 群馬グルメ【公式】 (@gumma_umaimono)

記事はこちら➡︎【https://www.gummaumaimono.info/entry/2020/11/26/205302

 

思いの外、各方面から好評頂いたので第二弾まとめを行い、まだまだおすすめしきれていないラーメン店を紹介して行きたいと思う。

 

今回もジャンル毎にそれぞれおすすめをしていきたい。(とんこつ:1、塩:1、醤油:1、つけめん;1、二郎系:1、バラエティ3)

※バラエティは、上記のジャンルに分類されないもの

 

ラーメン屋は以下のように、一度以上訪問したお店の中から、そのお店の代表的なラーメンをおおまかにジャンル分けした。

 

----------

とんこつ候補:響、みらくる、博多ん丸、博多一番、博多一路、だるま大使、一蘭

塩候補:有坂、まるこう、千思万考、拉麺しのざき、

醤油候補:有坂、環七周麺、山岡家、くろまつ、はたお商店

つけめん候補:三日月食堂、和、かもん、中じゅう亭、一合舎、景勝軒

二郎系:大者、伝次平、赤沼、前橋二郎

バラエティ:胡麦、城ケ崎、鶴舞屋、湘家、たんきち、達磨堂、石焼ラーメン火山、鶏白湯泡ラーメンたまき、だんだん、辛麺桝本、麺珍亭、トタン屋、屋台ラーメン好、蒙古タンメン、燦鶴、ラーメンキッチンかえで、芝浜、フタツメ、小粋、五味五香、たんさいぼう、おおぎや

-----------

 

それではいってみよう。

 

【らーめん 響 : とんこつ】

 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

A post shared by 群馬グルメ【公式】 (@gumma_umaimono)

 

ブログ記事はこちら➡︎【https://www.gummaumaimono.info/entry/2020/11/21/074902

 

響は、豚骨の中でも福岡の久留米ラーメンを徹底的に再現している。

呼び戻し製法による、あの久留米ラーメンの独特の豚骨臭さが良い意味でぷんぷん。

店に入って匂いを嗅いだ瞬間に美味しいだろうと確信した程だ。

濃厚な本場の豚骨ラーメンを感じたければ是非おすすめ。

 

【基本情報】
  • 住所:群馬県前橋市上小出町2丁目33-2
  • 電話番号:027-235-3706
  • 営業時間:11:00〜15:00、18:00〜3:00
  • 定休日:年中無休
  • 駐車場:店前に有(20台くらい?)
  • 食べログ:【https://tabelog.com/gunma/A1001/A100101/10021441/

 

【らぁめん家有坂 : 塩】

 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

A post shared by 群馬グルメ【公式】 (@gumma_umaimono)

 

ブログ記事はこちら➡︎【https://www.gummaumaimono.info/entry/2020/09/27/213056

 

こちらの有坂は、塩・醤油ラーメンがあるが今回は塩ラーメンを推したい。

群馬の中でも有名店であり、休日は行列ができる。

煮干し系の魚介の旨みが強いスープに3D感ある角の立った麺が食感を演出。

伊香保温泉に行く道中、是非寄ってみては。

 

【基本情報】
  • 住所:群馬県渋川渋川寄居町2141-1
  • 電話番号:不明
  • 営業時間:11:00〜14:30、17:30〜20:30
  • 定休日:不定休
  • 駐車場:店舗から30メートルほど離れた場所に3台有
  • 公式Twitter:【https://twitter.com/arisakayuki0822?s=21

 

【環七ラーメン 周麺 :醤油】

 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

A post shared by 群馬グルメ【公式】 (@gumma_umaimono)

 

ブログ記事はこちら➡︎【https://www.gummaumaimono.info/entry/2020/09/13/195835

 

今回の醤油は、背脂チャッチャ系の濃厚なラーメンをチョイスした。

濃いめのスープだが、胃もたれすることなく飲み干すことができる旨い一杯。

深夜帯まで営業しており、高崎の街中なので利便性も高い。

高崎駅周辺で飲んだ際は、是非〆の一杯におすすめしたい。

 

【基本情報】
  • 住所:群馬県高崎市鞘町35-1
  • 電話番号:027-321-7153
  • 営業時間:11:00〜6:00
  • 定休日:無し
  • 駐車場:近くのコインパーキング利用
  • 公式HP:【https://oudou-k.com/syumen/

 

 

【麺屋しのはら 三日月食堂 : つけ麺】

 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

A post shared by 群馬グルメ【公式】 (@gumma_umaimono)

 

ブログ記事はこちら➡︎【https://www.gummaumaimono.info/entry/2020/11/19/211518

 

つけ麺でおすすめしたいのはここ、三日月食堂。

ツルッツルの麺が旨い。

豚の旨味強めの豚骨魚介スープは一滴残さず飲み干したい。

王道の濃厚つけ麺を食べたくなったらここ。

 

【基本情報】
  • 住所:群馬県前橋市三俣町3丁目11-1
  • 電話番号:不明
  • 営業時間:(火〜土)11:00〜14:00、17:30〜22:30、(日)11:00〜14:00、(月)11:00〜14:00、18:00〜21:00
  • 定休日:無し
  • 駐車場:店横にあり
  • 公式ブログ:【https://ameblo.jp/kamikaze1980/

 

 

【ラーメン赤沼 : 二郎系】

 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

A post shared by 群馬グルメ【公式】 (@gumma_umaimono)

 

ブログ記事はこちら➡︎【https://www.gummaumaimono.info/entry/2020/05/09/143227

 

赤沼の独自性溢れる二郎系まぜそばに完全にノックアウトされた。

小まぜそばでもかなりの迫力。

ニンニクと生姜は自分で入れるスタイルなのが嬉しい。

群馬の二郎系まぜそばではNo. 1だと思う。(あくまで群馬グルメ的に。。)

 

【基本情報】
  • 住所:群馬県高崎市江木町624-33
  • 電話番号:不明
  • 営業時間:昼11:00〜14:00
  • 夜17:00〜21:00(材料切れ次第終了)
  • 駐車場:第一、第二駐車場あり。
  • 店休日:木曜日
  • 公式Twitter【https://twitter.com/ramen_akanuma?s=21

 

【鶏白湯泡ramen たまき : バラエティ】

 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

A post shared by 群馬グルメ【公式】 (@gumma_umaimono)

 

ブログ記事はこちら➡︎【https://www.gummaumaimono.info/entry/2020/08/04/081010

 

バラエティ一発目はこちら。

つい先日、「ぶらり途中下車」で取材のあったこちら。

鶏白湯泡ラーメンは関西で盛り上がっていたものの群馬にはこれまでなかったジャンル。

素材にもこだわり抜いた完璧な泡ラーメンを食べることができる。

女性にも特におすすめ。

 

【基本情報】

 

【屋台ラーメン 好 : バラエティ】

 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

A post shared by 群馬グルメ【公式】 (@gumma_umaimono)

 

ブログ記事はこちら➡︎【https://www.gummaumaimono.info/entry/2020/06/10/222031

 

バラエティ2発目はこちら、屋台ラーメン好。

群馬では、いや、近年関東でもあまり見なくなってきている屋台ラーメンだ。

もちろんラーメン自体も美味いが、外で、屋台で食べることで旨さが数十倍に跳ね上がる。

是非一度は体験してほしい。

 

【基本情報】
  • 住所:群馬県前橋市天川大島町1100-8

(金曜日は群馬県前橋市千代田町3丁目7-7で営業中。飲みのシメにいいですね。。。)

  • 電話番号:090-5818-2745
  • 営業時間:18:30〜23:00
  • 定休日:不定休。天候により休みの可能性あり。
  • 駐車場:屋台の横に有。

 

【らーめん芝浜 : バラエティ】

 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

A post shared by 群馬グルメ【公式】 (@gumma_umaimono)

 

ブログ記事はこちら➡︎【https://www.gummaumaimono.info/entry/2020/06/05/204623

 

バラエティ最後のお店はここ。

ラーメン愛好家で知らない人はいないであろう名店、芝浜。

食べログの2020年版ラーメン百名店東日本にも選出されている折り紙付のお店。

ここで食べるなら「小麦三昧」。

まぜそば、つけ麺、ラーメンのフルコースであり、これはここでしか体験できない。

県外からわざわざこれを食べるためだけに来る価値あり。

 

【基本情報】
  • 住所:群馬県桐生市相生町1-303-1
  • 電話番号:027-746-6901
  • 営業時間:7:00〜13:00(麺がなくなり次第終了)
  • 駐車場:20台有。(内15台はテナント共同の駐車場。)
  • 定休日:土曜・日曜・祝日※現在休業中なので注意。(6/5現在)
  • 公式ホームページ【http://ramenshibahama.jp/

群馬のおすすめラーメンまとめ【Part1】

f:id:gumma_umaimono:20201126213847j:image

 

【群馬のおすすめラーメンまとめてみた】

群馬に住み始めて、もう1年以上経った。

また、この群馬グルメ~食べ歩き備忘録~を始めて、半年以上が経った。

群馬のラーメン屋もせっせと巡り、気づけば約50店舗ほど訪問できた。

 

そろそろ一度、自分が「美味しい。大好きだ。」と思ったお店をまとめてみようと思う。

あくまで、私の完全な個人的主観でまとめるので参考程度に見てほしい。

味の感じ方なんて個人差の塊なので、それぞれに好きな味、お店があって当たり前だと思うからだ。

 

今回はジャンル毎にそれぞれおすすめをしていきたい。(とんこつ:1、塩:1、醤油:1、つけめん;1、二郎系:1、バラエティ3)

※バラエティは、上記のジャンルに分類されないもの

 

ラーメン屋は以下のように、一度以上訪問したお店の中から、そのお店の代表的なラーメンをおおまかにジャンル分けした。

----------

とんこつ候補:響、みらくる、博多ん丸、博多一番、博多一路、だるま大使、一蘭

塩候補:有坂、まるこう、千思万考、拉麺しのざき、

醤油候補:環七周麺、山岡家、くろまつ、はたお商店

つけめん候補:三日月食堂、和、かもん、中じゅう亭、一合舎、景勝軒

二郎系:大者、伝次平、赤沼、前橋二郎、男気らーめんアカギ

バラエティ:胡麦、城ケ崎、鶴舞屋、湘家、たんきち、達磨堂、石焼ラーメン火山、鶏白湯泡ラーメンたまき、だんだん、辛麺桝本、麺珍亭、トタン屋、屋台ラーメン好、蒙古タンメン、燦鶴、ラーメンキッチンかえで、芝浜、フタツメ、小粋、五味五香、たんさいぼう、おおぎや

-----------

 

それでは行ってみよう。

【博多一路:とんこつ】

 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

A post shared by 群馬グルメ【公式】 (@gumma_umaimono)

 

博多一路は、なんといってもド濃厚な豚骨スープが特徴。

濃厚でコクがあるスープは、臭みは控えめ。

こってりではあるもののドロドロではなく、粉っぽさもない。

絶妙な加減で提供される豚骨ラーメンは必食だ。

夜しかやってない(18:00〜24:00)ので、注意が必要。

【基本情報】
  • 住所:群馬県前橋市下大島町410-7
  • 電話番号:不明
  • 営業時間:18:00〜0:00
  • 定休日:月曜日
  • 駐車場:店前に有
  • 公式Twitter:【https://twitter.com/777eikt777?s=21

 

【支那そばまるこう:塩】

 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

A post shared by 群馬グルメ【公式】 (@gumma_umaimono)

 

塩ラーメンの名店は群馬に多くあるが、自分が1店選ぶならここ。

カウンター席もすごくおしゃれで女性1人でも入りやすい綺麗な店内。

訪れたら白トリュフオイル付きの「鴨そば(塩)」を絶対に食べてほしい。

ここまで、強烈な旨味を感じられる塩ラーメンのスープには初めて出会った。

トリュフオイルを入れると表情がガラッと変わり、上品に昇華する。

麺も小麦風味が強く、こだわり強し。

【基本情報】
  • 住所:群馬県高崎市高関町289
  • 電話番号:027-388-1233
  • 営業時間:11:30〜14:30、18:00〜20:45
  • 定休日:無し
  • 駐車場:店前に有
  • 公式HP:【https://bedarf-group.com/marukou/

 

【自家製麺 くろ松:醤油】

 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

A post shared by 群馬グルメ【公式】 (@gumma_umaimono)

 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

A post shared by 群馬グルメ【公式】 (@gumma_umaimono)

 

ブログ記事はこちら➡︎【https://www.gummaumaimono.info/entry/2020/06/02/123020

 

醤油ラーメンが食べたいなら群馬でここは外せない。

 

ラーメンは、醤油と白醤油の2種類があるがはじめての来店時は、優しい味わいの白醤油から入ることをお勧めする。

こちらもお洒落で落ち着いた店内なので女性1人客でも全然OK。

びっくりするくらい並ぶので、時間帯をずらすか覚悟して並ぶ必要あり。

【基本情報】
  • 住所:群馬県高崎市柳川町9-5
  • 電話番号:027-388-0309
  • 営業時間:11:00〜15:00
  • 定休日:月曜日
  • 駐車場:無。近くにコインパーキングがあるのでそこを利用。
  • 公式Twitter:【https://twitter.com/773kuromatu?s=21

 

【麺屋かもん:つけめん】

 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

A post shared by 群馬グルメ【公式】 (@gumma_umaimono)

ブログ記事はこちら➡︎【https://www.gummaumaimono.info/entry/2020/05/20/223251

群馬のつけ麺で推したいのはこちらのつけ麺。

濃厚な魚介豚骨スープと、黒胡麻が練り込まれたスープがよく絡む中太縮れ麺。

スープ割りして最後の一滴まで飲み干したくなる必食のつけ麺だ。

 

【基本情報】
  • 住所:群馬県高崎市棟高町1802-17
  • 電話番号:027-350-3313
  • 営業時間:11:30〜14:30、18:00〜21:00(月曜は昼営業のみ)
  • 駐車場:隣接の店舗と共同の駐車場あり。20台ほど。
  • 定休日:月曜夜

 

【自家製麺 大者:二郎系】

 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

A post shared by 群馬グルメ【公式】 (@gumma_umaimono)

 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

A post shared by 群馬グルメ【公式】 (@gumma_umaimono)

ブログ記事はこちら➡︎【https://www.gummaumaimono.info/entry/2020/08/30/085607

 

群馬でラーメンを語るならここは外せない。

二郎インスパイアの名店であり、行列が出来ていない日を見たことがない。

特徴的なバキボキの固麺と、大者特有のスープは他店に真似ができない芸当だ。

食べれば食べるほどハマっていく体験をぜひ。

 

【基本情報】
  • 住所:群馬県高崎市貝沢町1282-1貝沢町フォーレス伍番館
  • 電話番号:不明
  • 営業時間:【月、火、木、金、土】11:00〜14:15、19:00〜22:00、【日】11:00〜15:00
  • 定休日:水曜日
  • 駐車場:店舗前、利根書店一部に有り(60台ほど)
  • 公式Twitter:【https://twitter.com/daija712?s=21

 

【らぁめん城ケ崎:バラエティ】

 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

A post shared by 群馬グルメ【公式】 (@gumma_umaimono)

 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

A post shared by 群馬グルメ【公式】 (@gumma_umaimono)

ブログ記事はこちら➡︎【https://www.gummaumaimono.info/entry/2020/06/14/224123

 

特濃な鶏白湯ラーメンが旨い。

限定の辛らぁめんは結構スパイシーで、後引く旨さ。

麺はもちもちシコシコで小麦の風味強め。

アイマスPが店主なので、プロデューサーの皆さんは必ず訪れるべし。

 

【基本情報】
  • 住所:群馬県みどり市大間々町大間々2419-1
  • 電話番号:不明
  • 営業時間:(水〜金)18:00〜19:00、(土・日)11:30〜16:00
  • 定休日:月・火曜日
  • 駐車場:第三駐車場まで有。店前の貼り紙を要確認。
  • 公式Twitter:【https://twitter.com/ramenjyougasaki?s=21

 

【麺処鶴舞屋:バラエティ】

 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

A post shared by 群馬グルメ【公式】 (@gumma_umaimono)

ブログ記事はこちら➡︎【https://www.gummaumaimono.info/entry/2020/11/04/071141

 

群馬で台湾まぜそばならここ。

辛いものが好きな人も大満足。

一度の注文で三度楽しめる。(そのまま、出汁を入れてラーメン風、ご飯を入れて雑炊風)

女性客も多し。

 

【基本情報】
  • 住所:群馬県高崎市飯塚町179-3
  • 電話番号:070-2661-4291
  • 営業時間:(火曜〜金曜)11:00〜14:00、18:00〜20:00、(土、日曜)11:00〜14:00
  • 定休日:月曜日
  • 駐車場:有
  • 公式Twitter:【https://twitter.com/bgejibguocjx0st?s=21

 

【燦鶴:バラエティ】

 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

A post shared by 群馬グルメ【公式】 (@gumma_umaimono)

 

激辛好きな方には絶対に訪れて欲しい。

辛さの中に旨さが溢れており、汗を拭いながらも啜る箸が止まらない。

もちろん辛くないタンメンもあるので、安心を。

個人的に群馬で辛い麺を啜りたくなったらここが好き。

 

【基本情報】 

  • 住所:群馬県前橋市南町2-52-3 西村第一ハイツ
  • 電話番号:027-224-5600
  • 営業時間:(木〜月)11:00〜20:30、(火)11:00〜15:00
  • 定休日:水曜日
  • 駐車場:店前に有。狭いから注意。
  • 公式Twitter:【https://twitter.com/menya_sankaku?s=21

すぐに再訪!あの豚骨ラーメンが忘れられず気付いたら店にいた。【らーめん響(前橋・上小出町)】

【らーめん響に再訪!】

先日、らーめん響を訪れて本格的な久留米ラーメンに驚かされた。

 

初訪問時の投稿はこちら。

 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

A post shared by 群馬グルメ【公式】 (@gumma_umaimono)

 

ブログ記事はこちら➡︎【https://www.gummaumaimono.info/entry/2020/11/21/074902

 

前回めちゃくちゃ美味かったから、すぐにリピートしてしまった。

今回は、前回と違うメニューを注文することとした。

 

【料理】

f:id:gumma_umaimono:20201121231858j:image

豚そば@750円

響ラーメンがごりごりの久留米ラーメンだったのに対し、豚そばは醤油豚骨風。

背脂もたっぷり入っており、濃厚こってり感は響にも負けていない。

 

それにしても、こちらの店のとんこつスープは強い。

醤油と背脂が入っても、とんこつの風味が一切負けていない。

 

 

麺も、極と比べて太いものに変わっている。スープが変わるとともに麺まで変えているところにこだわりを感じる。

 

f:id:gumma_umaimono:20201125201255j:image

屋台焼餃子@500円×2コ

焼き餃子は1オーダーで7個入り。

もやし炒めもセットで盛り付けられてくる。

 

後ろにチラッと見えているのは、味噌ダレ。

もちろん、酢醤油やラー油、白胡椒で食べても美味しいが、この味噌ダレで食べるのも良い。

 

餃子は大きすぎず、女性でも一口でいけるサイズ感。

パリッパリで、肉肉しさもあり美味かった。


f:id:gumma_umaimono:20201121231854j:image

やみつき手羽揚 二盛り(6本)@850円

しっかりとソースが絡んでおり、甘じょっぱい。

メニュー名どおり、病みつきになる旨さ。

世界の山ちゃんの手羽先を彷彿とさせる味だった。

ビールに絶対合う。

 

【まとめ】

豚そばも美味かったらーめん響。

今度訪れた際は、とんこつから離れた味噌ラーメンを試してみたいとも思う。

 

【基本情報】

  • 住所:群馬県前橋市上小出町2丁目33-2
  • 電話番号:027-235-3706
  • 営業時間:11:00〜15:00、18:00〜3:00
  • 定休日:年中無休
  • 駐車場:店前に有(20台くらい?)

食べログ:【https://tabelog.com/gunma/A1001/A100101/10021441/

前橋で本格久留米ラーメンに出会った。深夜まで営業してるので助かる!【らーめん響(前橋・上小出町)】

【らーめん響とは】

深夜にラーメンが食べたい。。。

月に一度はそんな日が来る。(多分一般的にはそんなに高頻度ではないだろう。笑)

群馬で、深夜営業のラーメン屋を探すと結構限られてくる。

一蘭や、山岡家などのチェーン店をはじめ、高崎駅周辺の数店舗になってくる。

下記、深夜営業のラーメン屋訪問時の記事。

 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

A post shared by 群馬グルメ【公式】 (@gumma_umaimono)

環七ラーメン周麺さん訪問時のブログはこちら。⬇︎【https://www.gummaumaimono.info/entry/2020/09/13/195835

 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

A post shared by 群馬グルメ【公式】 (@gumma_umaimono)

 

深夜営業のラーメン屋を探していたら、あるじゃないですか前橋にも!

場所は群馬大学近くであり、敷島公園の真隣なイメージ。

 

f:id:gumma_umaimono:20201115230308j:image

住宅街の中にポツンとあるので、この看板を見るまでは本当にラーメン屋があるのかと心配になる。


f:id:gumma_umaimono:20201115230257j:image

いざ、入店。

店の門構えは居酒屋の雰囲気が漂う。


f:id:gumma_umaimono:20201115230302j:image

カウンター席に着席。

席はカウンター、テーブル、座敷があり座席数は豊富。

居酒屋利用の場合でも座敷で大人数利用ができそうだ。


f:id:gumma_umaimono:20201115230345j:imagef:id:gumma_umaimono:20201115230236j:imagef:id:gumma_umaimono:20201115230240j:imagef:id:gumma_umaimono:20201115230337j:imagef:id:gumma_umaimono:20201115230312j:imagef:id:gumma_umaimono:20201115230248j:image

メニュー一覧。

夜の時間帯でも利用可能なセットメニューがお得。

お一人様でラーメン利用なら、セットメニューにしとくのが無難に感じた。

ラーメンにご飯もの、サラダにドリンクまでついてこの値段は良心的である。

種類もかなり豊富なので組み合わせ数は300通り以上。

 

f:id:gumma_umaimono:20201115230415j:image

冬はもつ鍋もやってるみたい。

居酒屋利用してみるのもありだなぁ。


f:id:gumma_umaimono:20201115230330j:image

ランチではなんと、お子様のらぁめんは無料。

これは、家族を引き連れてラーメンを食べる良い口実になりそうだ。

お父さん、お母さんだってラーメン食べたくなる時はある!

 

【料理】

今回はセットメニュー@1100円を注文した。


f:id:gumma_umaimono:20201115230321j:image

セットについてくるドリンク

今回は、烏龍茶をオーダー。

ラーメンの脂を流してくれるので烏龍茶は助かる。

セットドリンクなのに、ジョッキにたっぷりと提供されて良い意味で驚いた。


f:id:gumma_umaimono:20201115230253j:image

サラダ

3口くらいで食べられる程のサラダ。

脂濃いもの、炭水化物を食べる前にお腹入れておきたい丁度いい量。

ドレッシングなどはまぁ普通。


f:id:gumma_umaimono:20201115230204j:image

どてめし

甘辛く煮込まれた牛すじは歯がいらないほど柔らかくほろほろ。

とぅるっとぅるの温玉とネギが乗っており、卵を割って牛すじに絡め、ご飯をかき込むと旨すぎて昇天。


f:id:gumma_umaimono:20201115230231j:image

お店の名を冠した、響らーめん。

ノリに店名がプリントされており、インパクト大。

久留米ラーメンを思い出す呼び戻し系の濃厚豚骨スープ。

良い意味で豚臭く、本場の久留米ラーメンを思い出す。

群馬で、ここまで忠実に再現された久留米ラーメンに出会うと思わなかった。


f:id:gumma_umaimono:20201115230245j:image

スープは、かなり濃厚なので少しドロっとしており豚骨のザラつきも感じる。


f:id:gumma_umaimono:20201115230348j:image

麺は博多の細麺を彷彿とさせる。

麺の硬さもオーダーできるので、バリカタをおすすめする。(本当に福岡で食べるラーメンと錯覚してしまう。)

 

f:id:gumma_umaimono:20201115230341j:image

麺を一通り啜り終えたのでニンニクを投入。

そう、福岡の豚骨ラーメンといえばやはり替え玉なのである。


f:id:gumma_umaimono:20201115230325j:image

今回は、ラーパスをチラリとお店に見せると「替え玉or烏龍茶が無料」とのことなので、替え玉を無料でゲット。


f:id:gumma_umaimono:20201115230333j:image

替え玉の麺の硬さは普通をチョイス。


f:id:gumma_umaimono:20201115230317j:image

スープに投入し、味変のゴマ、高菜、紅生姜をドーン。

個人的に、最初の一玉目はスープの味を壊さないようにそのままで食べる。

替え玉後に、思う存分味変して食べるという自分ルールがあるので今回も忠実に遵守。

辛子高菜は結構辛い。その辺も福岡っぽい。

スープまで美味しく完飲。

 

【まとめ】

群馬で、うめぇ久留米ラーメンと出会ってしまった。

深夜まで営業してるし、かなり重宝されるラーメン屋だと感じる。

またすぐ行きたい。いや、行く。

 

【基本情報】

  • 住所:群馬県前橋市上小出町2丁目33-2
  • 電話番号:027-235-3706
  • 営業時間:11:00〜15:00、18:00〜3:00
  • 定休日:年中無休
  • 駐車場:店前に有(20台くらい?)
  • 食べログ:【らーめん 響 050-5456-9498 群馬県前橋市上小出町2-33-2 https://tabelog.com/gunma/A1001/A100101/10021441/