カフェ
【夜カフェしたい!】 夜、自宅で夕飯を済ませた後にちょこっとカフェしたい。 そんな気持ちになることはありませんか? ぐんぐるは月に1回くらいその発作が起きます。 調べてみると、夜21時付近まで営業しているカフェって群馬にはあまり多くない。 "夜カフ…
【コーヒー飲みたい後編】 美味しいコーヒーを飲めるお店を知りたい。 そんな思いでフォロワーさんらにアンケートを取り、まとめてきた。 今回は後編。 早速みていこう。 【コーヒー飲みたい後編】 リトルライトコーヒー 【基本情報】 カフェリベロ 【基本情…
【コーヒー飲みたい】 みなさんは、ほっと一息つく時に何をしますか? 音楽を聴く人、タバコを吸う人などなど様々なリフレッシュの方法があるだろう。 ぐんぐるはもっぱら、「コーヒーを飲む」だ。 子供の頃は絶対に飲めなかったブラックコーヒーも大人になる…
【ずっと気になってた】 今回は石倉町にあるこちらを紹介したい。 『麦と米』 石倉町の交差点付近に店舗を構え、そのどこか懐かしくも惹かれる外観に、いつも気になっていた。 コロナの自粛営業も明けたということで、今回は初潜入することに。 古民家風の門…
【今、人気のカフェ】 前橋市に住む友人達に、おすすめのカフェを聞くと高確率で名前を耳にするお店。 『Dolce piccola pecora(ドルチェピッコラペコラ) 』 こちらのお店は、前橋の南町に本店を構えるイタリアン「バカロピッコラペコラ」の、カフェスタイ…
【どんなキモチ?】 日本茶。 それは読んで字の如く、日本で作られる緑茶の総称だ。 緑茶は更に、 抹茶 ほうじ茶 煎茶 玉露 玄米茶 番茶 などなど深く掘り下げていけばキリがない。 日本人が好きなお茶をアンケートしたサイトでは、烏龍茶や紅茶、麦茶を差し…
【スムージーの新店!】 今回は前橋の中心街に新たにオープンするスムージー店を紹介したい。 ※公式Instagramより引用 お店の名前は『Sante!』。 フランス語で、"健康"や"乾杯"を意味する言葉のようだ。 ※公式Instagramより引用 お店のオープンは2022年の春…
【TVに群馬の魅力がバレ始めた?】 ここ最近、TVを見ていると群馬特集が多いような気がする。 最近ではTBSの『マツコの知らない世界』での「群馬ラーメンの世界」や、『爆買いスター恩返し』での桐生特集など。 群馬県知事の魅力度ランキングに対するニュー…
【赤城高原サービスエリア】 群馬県はスノボ・スキーなどのウィンタースポーツ天国。 都心部からもこの季節は大勢の愛好家が群馬のゲレンデへ足を運ぶのではないだろうか。 今回紹介するのは高速道路のサービスエリア。 ゲレンデ帰りに、寄ることも多いだろ…
【群馬にはない?】 今回も、群馬に無いものを吸収しようのシリーズがやってきた。 さて、本日の群馬に無いものは「水族館」である。 厳密に言うと、淡水魚の水族館は群馬にもある。 しかしながら、海水魚がいる水族館は自分が調べた限り無いのではないだろ…
【タカシマヤ内のカフェ】 今回は、タカシマヤ内にある『THE GEORGIAN HOUSE cafe』へ。 こちらは以前訪れたことがあり、大満足だった。 高崎の有名挙式場であるジョージアンハウスのカフェ!タカシマヤで優雅な時間を。【ジョージアンハウスカフェ(高崎・…
【前橋にハンバーガーとパスタの専門店!】 Instagramで新しくオープンするお店の情報をキャッチしたのでお届けしたい。 今回オープンするのは、「ハンバーガー」と「パスタ」のお店だ。 その名も『No.4』。 広々としたモダンな店内でお食事ができそうだ。 …
【昨年の話】 ずいぶんと温めてしまった記事をやっと仕上げる。 昨年の暮れに秋葉原へ行った。 電気街は、コロナ禍の影響だろうか。 大きな店が閉店していたり、新しいお店に変わっていたりと少しずつ電気街の様子も変化しているんだなぁ。 【秋葉原と言えば…
【前橋がベーグル激戦区に?】 先日こちらのブログでも紹介したばかりのベーグル専門店『福ベーグル』。 2022年初めての福ベーグル。新商品が続々登場していたぞ!【福ベーグル(前橋・南町)】 - 群馬グルメ~食べ歩き備忘録~ 群馬県でベーグルといえば福…
【新進気鋭の本格コーヒー店】 先日前橋の中心街をふらっと訪れたら見つけたこちら。 『LAUGH COFFEE ラフコーヒー』 2021年の8月にOpenしたばかりの新しいカフェだ。 クラウドファンディングも行っていたようで、すでにファンとして足繁く通っているお客さ…
【ゆっくり珈琲でも飲もうか】 休日の昼下がり。 たまにはラーメンではなく、喫茶店で昼飯でも食べようじゃないか。 そう思いやってきたのはこちら。 珈琲館。 日本全国に店舗を構える大手カフェチェーンの一つである珈琲館は、群馬県にもたくさんある。 今…
【四万温泉にやってきた!】 今回は、少し足を伸ばして四万温泉へ。 旅の目的は、あの「千と千尋の神隠し」の舞台になったとされる『積善館』への宿泊。 積善館のお泊まりレビューは、また次回しっかりと行っていく。 今回紹介するのは、積善館の目と鼻の先…
【久しぶりのディズニーシー】 夢がかなう場所、東京ディズニーリゾート。 コロナ禍により入場者の数が著しく制限されて、以前は当日でも購入できたチケットは今やネットでの争奪戦。 夢がかなう場所は遠い存在となっていた。 しかしながら、季節は冬になり…
【けやきウォークでコーヒータイム】 けやきウォーク前橋でお買い物。 コーヒーでも飲んで少し休憩したい気持ちになった時。 けやきウォークにはファストフード店も含めると、、 サンマルク スターバックス 珈琲館 スミーツカフェ ミスタードーナツ マクドナ…
【生まれ変わった呑龍横丁!】 呑龍飲食店街。 この呑竜飲食店街は、かなり歴史が古く昭和22年に戦災復興計画で誕生した。 昭和の雰囲気が色濃く残る通りだが、近年は、少し物寂しい感じになっていた。 昨年からこの呑龍横丁を再建しようという計画があった…
【新木珈琲店でどうしても食べたいもの。】 先日、前橋の広瀬町にある新木珈琲店に伺った際の記事をUPした。 パフェが有名な人気喫茶店で午後の一息。アフォガードパフェは美味すぎた。。【新木珈琲店(前橋・広瀬町)】 - 群馬グルメ~食べ歩き備忘録~ お…
【女子力が高まりそうなカフェ】 今回紹介するのはこちら。 『Candy Candy』 高崎の人気カフェである「ipe=anro」の姉妹店のようだ。 ちなみにipe=anroは、アイヌ語で「いただきます」を意味するらしい。 candy は飴を意味するのかと思ったが、本場のアメリ…
【那須高原にあるチーズの楽園】 チーズガーデン。 それは、那須高原にあるチーズの楽園。 チーズケーキや、チーズクッキーなどの絶品洋菓子を多数取り揃える人気のお店だ。 栃木県は生乳生産量全国2位であり、その強みを活かし1994年に創業。 2012年には栃…
【足繁く通うcafe】 店内空間の居心地が良く、定期的に足を運ぶこちら。 『ごはんとお酒とパンケーキ CAFE18番』 こちらには以前、夜カフェ利用・テイクアウト利用で訪れた際の記事を書いている。 夜カフェ➡︎夜カフェを楽しむ。自慢のパンケーキはふっわふわ…
【パフェ好きなら知ってる?】 群馬県のみならず、パフェ愛好家の方なら知ってる人も多いであろうこちらのお店を今回は紹介したい。 『新木珈琲店』 このカフェがSNSなどで一躍話題となったのは、やはり名物のパフェ。 季節限定のパフェが数々登場し、その映…
【萌え断を求めて】 「萌え断」って知ってる? 萌え断とは、サンドイッチや巻き寿司、ケーキなどの食べ物を切った際の断面がカラフルで美しい様子を表し、萌える断面の略語のようだ。 2016年ごろからSNSで使われ始めたようだが、この単語を知ったのはつい最…
【群馬県庁のカフェで一息】 群馬県の県庁舎は超高い。 以前の記事にも書いたが、高さ153.8mと東京タワーの半分くらいある。 (そう考えると、東京タワーでかすぎんか…) そんな群馬県庁の32階に、カフェがあることは下の前回記事でも紹介している。 お店の…
【高崎OPAに続々新店】 先日、高崎OPAにSABONがOpenする情報を紹介した。 【追記あり10/1】あのSABONが高崎OPAに!?群馬県初出店だ!【SABON(高崎・OPA内)】 - 群馬グルメ~食べ歩き備忘録~ そんな高崎OPAは、最近空きテナントが目立つ。 おそらく、リニ…
【ゴンチャが群馬に来たぞー!】 今となってはひと段落しつつある、タピオカブーム。 一時は群馬県内にもさまざまなタピオカミルクティー店が乱立し、タピオカ戦国時代に突入した。 そんなタピオカ店の中でも群を抜いて知名度が高く、カリスマ的存在なのが『…
【ついに前橋も都会の仲間入り!?】 先日、ブルーボトルコーヒーが群馬の前橋に上陸する記事を投稿した。 前橋にブルーボトルコーヒーができるらしい!大都市以外では前橋が初!【前橋・白井屋ホテル内】 - 群馬グルメ~食べ歩き備忘録~ 大都市以外では、…