ラーメン
【豚骨の本場、博多へ】 今回やってきたのはとんこつラーメンの本場、いや聖地である福岡県の博多。 博多には無数の豚骨ラーメン専門店があるが今回紹介するお店は、その中でも抜群の実力と知名度を誇るこちら。 『博多らーめんShinShin』 "シンシン"と呼ば…
【だいだらぼう】 だいだらぼう。 群馬県と同じ北関東の仲間である茨城県、水戸市の言い伝え。 ダイダラボウという大男がいたという伝説がある。 ダイダラボウ、ダイダラボッチ、ダイタッポウなどと呼ばれる優しい力持ちの大男。 海外で言うところのガリバー…
【大都会六本木…!】 ゴールデンウィークの終盤。 コロナ禍による移動規制も和らいだ今年のGWは、ラーメン巡りの遠出がしやすくなった。 今回訪れたのは大都会東京のアスファルト砂漠、ビル群の中心地である六本木。 ギロッポンにはどんな名物ラーメン店があ…
【博多ん丸閉店!】 群馬の開店・閉店情報をサーフィンしていたところ、驚きのニュースが飛び込んできた。 ※イオンモール高崎公式HPより引用 高崎イオンモール内の3階、フードコート内にある人気の豚骨ラーメン店。 『九州とんこつラーメン博多ん丸』が閉店…
【ラーメン県って?】 ラーメン県ってどこだろう。 うどん県と言えば、讃岐を要する香川県の名が挙がるだろう。 「ラーメンといえばこの県だ!」というランキングが2019年にJ-townネットにて発表されていた。 ※引用元:【https://j-town.net/2019/06/07289513…
【一年ぶりの高岡へ】 富山県の第二都市、高岡市。 ドラえもんの作者である藤子・F・不二雄氏にゆかりがあるため、ドラえもん関連のモニュメントやミュージアムがある高岡市。 ドラえもんマニアなら一度は訪れたことがある都市ではなかろうか。 そんな高岡に…
【前橋駅前でサクッと家系!】 今回紹介するのは、先日家系ラーメンランキングでもランクインしたこちらのお店。 『横浜家系ラーメン湘家』 既に訪問したことはあるが、定期的に食べたくなる味なのだ。 この日は22時前という少し遅い時間帯での入店。 この時…
【今回の舞台は渋谷!】 今も昔も変わらず若者の街である渋谷。 有名スポットである「渋谷スクランブル交差点」を渡り、「SHIBUYA109」なんかがある辺りが道玄坂。 この日は、渋谷にて昼食を取ることに決めた。 道玄坂界隈には飲食店がひしめき合っており、…
【ついに訪れる日がきた】 ラーメン・つけ麺ファンとして、絶対に訪れておくべき店というものがある。 全国には、その名を轟かす有名ラーメン・つけ麺店が数多く存在するが、その中でも特段知名度が高いのがこちら。 『六厘舎』 つけめん好きで六厘舎を知ら…
【今日は気分を変えて…】 ここ最近毎日ラーメン健康生活となっているぐんぐる。 今日は、ラーメンをやめて別のものを食べよう。 流石に連日ラーメンが続くと胃がもたれてきた… と、いうことで訪れたのがこちら。 『らーめん きんとうん』 お店の名前に"らー…
【最近できたあのお店へ】 ゴールデンウィーク、、 記事の投稿が疎かになっているが、実は県内外のラーメンを食べ貯めているぐんぐる。 今回は、最近高崎の下小塙町に誕生して間もないこちらをご紹介。 『油そば まる櫻』 こちらのお店は、高崎の人気二郎系…
【群馬家系ラーメンランキング!】 群馬の家系ラーメンランキング。 前回は10位から6位を紹介してきた。 やはり、二郎系ほど店舗数も多くないため投票が偏り激戦となったイメージ。 今回は、フォロワーさんが選ぶ群馬の家系ラーメン1位まで発表していきたい…
【富山駅でラーメンならここだ!】 今回は、ところ変わって富山駅のグルメを紹介したい。 先日、所用で富山県を訪れることがあり、そこで出会ったラーメンについて紹介する。 お店の名前は、『麺屋つくし』。 こちらでは、激うまな味噌ラーメンに出会える。 …
【三鷹の超人気ラーメン店!】 東京都の西の方。 ジブリの森美術館もある三鷹市で超人気のラーメン店がある。 それが、『元祖スタミナ満点らーめんすず鬼』。 ※公式Twitterより引用 濃いめの醤油ベーススープに、 ニンニク 生姜 背脂 がトッピングされ、ニラ…
【群馬家系ラーメンランキング!】 とある休日。 今日も元気にラーメン探訪しよう。 どんなラーメンを食べようか、、先日二郎系は食べたので今回は家系でも攻めてみようか。。 あれ、群馬の家系ラーメンって意外と手持ちの情報が少ないぞ。。 よし、ここは1…
【群馬には意外と少ない家系ラーメン】 本日のラーメン活動はどこにいこう。 この日は、濃いめのラーメンをガッツリ食べたい気分だったので家系ラーメンを狙うことに。 よく考えてみると、群馬には家系ラーメンの専門店がそれほど多くない気がする。 今回は…
【取りこぼしていたこちら】 毎週末、群馬のラーメン店を巡ってきたぐんぐる。 巡ったお店は100以上となり、ラーメン本に掲載しているラーメン屋は大方訪問したのではないだろうか。 しかしながら、人気店であるにも関わらず未訪問だったお店がある。 今回は…
【埼玉のラーメン】 群馬県から飛び出して、本日はお隣埼玉県のラーメン店を紹介していきたい。 今回訪れたのは、埼玉県の深谷市にある花園インター付近。 『三ツ矢堂製麺』 インターから降りてすぐの大通り沿いに見つけたので今回訪問を決意。 HPを見ている…
【群馬二郎系ランキング後編!】 前回の二郎系ランキング前編は大反響があり、群馬県民のジロリアン度が意外にも高いことが判明した。 前編から激戦を見せてきた二郎系ランキングだが、後編のTOP5は群を抜いて票が多かった。 群馬のG系最前を行く人気店達を…
【お得には目がないぐんぐる】 先日オープンしたばかりのラーメン屋。 『ラーメン酒場一八』 今なら、『公式Twitterをフォロー、リツイートすればラーメン一杯500円』という超太っ腹企画をやっている。 これは期間内(4/1〜13)に行くしかないよな! って事…
【ラーメン激戦区に参戦】 個人的にラーメンの激戦区だと思っている太田市。 『立川マシマシ』や『世界が麺で満ちる時』、『ジャンクガレッジ』などなど県外の有名店が群馬に上陸してくる時は、太田が多いのだ。 そんな太田に新たにラーメン屋がオープンした…
【前橋で沖縄気分】 今回は、前橋の中心街である千代田町で沖縄気分を楽しめるお店を紹介したい。 そのお店は、前橋テルサの横のビルであるシーズポートの一階にある。 『琉球そば 知花』 前橋で数少ない琉球そばを楽しめるお店だ。 琉球そばとは、「沖縄そ…
【油そば専門店!!】 群馬には、油そばを食べる文化が根付いていないのだろうか。 あまり、油そば専門のお店がない。 思いつく限りでは、高崎のインター近くにある「 東京麺珍亭本舗」くらいだろうか。 麺珍亭の詳細は下記の過去ブログ参照。 群馬にも東京…
【高崎イオンの程近く】 先日、3/30日からプレオープンしているラーメン屋があるぞ。 という情報をキャッチした。 お店の名前は、『ラーメン酒場 一八(いっぱち)』。 お店の名前の通り昼はラーメン屋、夜は居酒屋&ラーメン屋というスタイルのようだ。 看板…
【久しぶりの二郎系】 最近足が遠のいていたラーメンのジャンル。 二郎インスパイア系ラーメン。 先日、InstagramとTwitterで『群馬の二郎系アンケート』を実施したこともあり、ぐんぐるの中の二郎欲が再燃した。 『自家製ラーメン 麺屋ラッキー』 オープン…
【群馬は二郎系の激戦区?】 近年の群馬ラーメン界隈は、かつてない盛り上がりを見せている。 テレビにも取り上げられるほど、多種多様なラーメンが共存するグローバルな群馬ラーメンの世界だ。 そんな中でも、「二郎系ラーメンの店多くね?」と思っていた。…
【ラーメン食いてぇ!】 みなさんは、群馬県高崎市を舞台とした映画「ラーメン食いてぇ!」をご存知だろうか。 この映画の原作舞台となっているのは、高崎に実在したラーメン店「清華軒」。 清華軒は惜しまれつつも2016年に閉店しており、既にその味を楽しむ…
【伊勢崎のラーメンランキング!】 伊勢崎市の人気ラーメンランキング。 15位から6位までを、お届けしてきた。 いよいよ今回は、5位から1位の発表だ。 群馬県民のフォロワーさんから最も支持を集めた伊勢崎のラーメン店はどこだろうか。 さっそく見ていこう…
【熊本の最強ラーメン・つけ麺】 学生時代に住んでいた熊本県熊本市。 ここに、最強のラーメン・つけ麺グループがある。 それが、『魚雷グループ』だ。 魚雷系列は、一言で言うと、「激辛かつ魚粉系の旨味がすごい麺料理」を得意とする。 【魚雷グループをお…
【ラーメン激戦区、伊勢崎】 さぁ、本日も張り切ってラーメン探訪へ。 群馬のラーメン店を食べ歩き結構な数のお店に訪れたが、意外と訪れたことがなかった名店に本日は向かうことに。 今回向かうお店は、東武伊勢崎線の新伊勢崎駅近く。 新伊勢崎駅は2013年…