海鮮
砺波の海鮮といえばここ 今回紹介するのは富山県は砺波市にある有名すぎるお店。 新鮮な海鮮をコスパ良く堪能できるここは予約必至、行列必至の超人気店。 お店の名前は『さかなや工房 海鮮・蔵』。 砺波の「蔵」行こうぜ!と言うと、焼肉蔵or海鮮蔵があるの…
アウトレット飯! ゴールデンウィーク初日。 やってきたのはこちら。 三井アウトレットパーク北陸小矢部。 休みの日は、 高岡イオンモール 砺波イオンモール ファボーレ 小矢部アウトレット マルート&マリエ あたりをずっとうろうろしている気がする。笑 そ…
さば料理専門店という新ジャンル! 今回は、石川県の金沢に新しくオープンした北陸初進出の「さば料理専門店」の話。 お店の名前は、『SABAR+』 「サバー」と読むこちらのお店は、大阪発のとろさば料理を楽しめる話題のお店だ。 関西を中心に関東等全国に勢…
富山に『や台ずし』が初上陸! 『や台ずし』 全国各地に展開する本格職人が一つ一つ丁寧に握る寿司居酒屋。 九州にも店舗があるので、かつてぐんぐるが九州にいた頃は何度か利用させてもらった記憶もある。 そんな寿司居酒屋が、昨年お隣の石川県金沢市に「…
高岡に気になる新店! さて、今回は富山県高岡市にオープンするお店の情報。 お店がオープンするのはこちら。 高岡市伏木にあるスーパー銭湯『越乃庭』内だ。 越乃庭では、地下から汲み上げた天然水を使用した温泉を堪能できる。 2種類の屋内大浴場があり、…
【気になる居酒屋へ】 今回紹介するのは高岡駅の南側、スーパーホテル高岡の近辺に位置する居酒屋。 『十魚八(ととはち)』。 ふりがな無しで初見で読むのは難しいかもしれない。 外観から良店の雰囲気がぷんぷんするので、ずっと訪れてみたかった場所だ。 …
【前橋の街中に牡蠣小屋が今年も!】 例年、この季節になると楽しみになってくるのは牡蠣小屋イベント。 すっかり定番化しつつある『牡蠣奉行』の出張牡蠣小屋だが、今年も新年早々前橋の中心街で開催されることがわかった。 開催日程は、2023年1月7日から22…
【旅の終わりに。】 大阪を満喫して帰る日。 北陸と大阪を結ぶ特急と言えば、サンダーバード。 北陸新幹線とサンダーバードを経由すれば、3時間あまりで関西と繋がるので大変便利だなぁとしみじみ。(8000円弱というコスパも良し) そんなサンダーバードに乗…
【高岡のなべ祭り】 ぐんぐるが高岡にやってくる時、1番楽しみにしていたイベント。 それがこちら。 『日本海高岡なべ祭り』 毎年恒例で開催される文字通り鍋の祭り。 日本海側ということで、海の幸を中心にさまざまな鍋が高岡駅周辺で楽しめるナイスなイベ…
【鰤しゃぶが食べたい!】 富山の冬。 連想した時に真っ先に思いつくのは、旬の「ぶり」だろう。 少なくとも、ぐんぐるはそうだ。 群馬ではあまり見かけなかったぶりしゃぶも、富山では提供しているお店が多い。 今回は、鰤しゃぶを求めて、富山市の中心街へ…
【金沢の東茶屋街へ】 富山から少し足を伸ばして、今回は石川県の金沢へやってきた。 ぐんぐる、金沢は人生2度目なのだが今回は昼飯難民になっていた。 狙っていたお店が悉く定休日や激待ちだったので、食べ物を求めて東茶屋街へ流れ着いた。 ふらふらと東茶…
【高岡の玄関口】 新高岡駅。 高岡にある北陸新幹線の停車駅であり、2015年にできたばかりの駅だ。 県外から高岡へのアクセスとなると、間違いなく玄関口となるこちらの駅周辺で、居酒屋を探した。 『海鮮料理 魚山人』 新高岡駅から徒歩1分ほど。 北口の駅…
【小矢部市へ】 休日のランチ。 今回は少しだけ足を伸ばして、小矢部市にやって来た。 小矢部市は、富山県と石川県をつなぐ交通の要所として栄えた市。 ここ小矢部には、ヨーロッパ風の「メルヘン建築」が多く立ち並び、雪景色と相まって凄く雰囲気の良い街…
【元総社の人気居酒屋へ】 本日は元総社の人気居酒屋へ。 お店の名前は、『酒房 しなの弥』。 結構住宅街?というか路地裏?というか、知っていないと中々巡り会わない立地にお店はあった。 大きな道路に面していると、気になって入ることはあるけど、隠れて…
【米子名物鯖しゃぶ!?】 先日の米子グルメ旅の続き。 せっかくグルメ旅に来たのだから、その土地の名物を食べておきたいと思うのは自然の摂理。 調べてみると、どうやら米子では「サバシャブ」が有名らしい。 そんな「サバシャブ」を食べられるお店を探し…
【米子に来た!】 先日、ぐんぐるは所用のため鳥取県の米子市に訪れた。 群馬からは、あまり馴染みのない「米子」で美味しいグルメに出会ったので紹介していきたい。 羽田空港から約2時間ほどで到着した米子鬼太郎空港。 そう、米子はゲゲゲの鬼太郎作者であ…
【熊本にヤバい店がある】 九州の真ん中にある熊本県。 そんな熊本に訪れた際には是非足を運んでほしい、外せないお店がある。 その名も『夜の魚屋さん』。 気になりすぎる店名のこちらは、海鮮系の居酒屋である。 どの辺がやばいお店かは、後ほど説明してい…
【ぐんぐる的殿堂入り】 色々なお店で外食を楽しむのが趣味なぐんぐる。 まだまだ群馬人生は4年目と若輩者ではあるが、個人的に殿堂入りしている絶品グルメが何個かある。 (今度それ、まとめてみようかな。。) 中でも、「群馬にいるならココは絶対行くべき…
【海鮮が恋しい…】 九州の港町で生まれ育ったぐんぐる。 時々、海鮮を食べたくなる衝動、発作が出る。 そんな海鮮欲に塗れているタイミングで「埼玉に旨い寿司を食べ放題できるお店があるよ」という情報を耳にした。 それがこちら。 『きづなすし』 都内を中…
【丼丸が高崎に!】 嬉しいニュースが耳に入ってきたので、思わず記事を執筆するぐんぐる。 あの"丼丸"が高崎に初上陸するのだ! ※公式HPより引用 え?丼丸ってなに? 『丼丸』は、日本全国に展開されているお持ち帰り海鮮丼のチェーン店。 東京の下町で40年…
【北陸へ】 北陸。 そのワードを聞くと、「海鮮が旨い」がすぐ頭に浮かぶぐんぐる。 北陸新幹線という文明の利器のおかげで群馬から北陸方面へは2時間ほどで旅することができる。 北陸県の一つ、富山県第二の都市である「高岡市」で美味しい北陸海鮮グルメを…
【牡蠣を食べられる月】 海あり県で生まれ育ったぐんぐる。 海の幸、特に"牡蠣"は大好物であり、冬になると必ず訪れて海のミルクを食すのが定番。 気づけば2022年も5月の半ばへ差し掛かろうとしている。 牡蠣は、「Rの付かない月は食べられない」と英語圏で…
【有明ガーデンへ】 今回は、所用で東京へ。 訪れたのは江東区。 立ち寄ったのは有明の大型商業施設である「有明ガーデン」だ。 こちらの有明ガーデンには数々のショップの他に、 イベントホール シアター スパ などなど多くの施設が入っており、常に人で賑…
【今年最後?の牡蠣奉行】 出張牡蠣小屋イベント、『牡蠣奉行』。 群馬にはない"牡蠣小屋"を期間限定で楽しむことができる、牡蠣好きにはたまらないイベントだ。 これまでも群馬県の各地で開催されており、前橋➡︎高崎➡︎高崎➡︎前橋と、過去4回参加してきた。 …
【海無し県群馬!】 群馬には海がない。 栃木、長野、新潟、埼玉に囲まれ、隣県へのアクセスはすごく便利だが、海がないのだ。 群馬に住み始めた当時、群馬県民は「海で泳ぎたい時どこに行くのか。」と問うたところ、 北上して新潟(車で3時間弱) 南下して…
【海鮮が食べたくなる時がある。】 私の出身は九州。 小さな頃から気付けば近くに海があった。 そのため、新鮮な魚介類が当たり前に近くにあるという贅沢な環境だった。 海無し県群馬にきて今年で4年目。 群馬にも海鮮の美味しいお店はあるが、やはり海沿い…
【2月3日は節分!】 昨日、2月3日は節分だった。 節分とは、名前の通り「季節を分ける」ことを意味する。 季節の変わり目は邪気が入りやすいと考えられており、体調を崩しやすい時期でもあるので無病息災を祈って節分行事が行われるようだ。 そんな節分のビ…
【まん防前に滑り込み】 コロナ第6波襲来の少し前。 1月8日から今回紹介する『牡蠣奉行』は開催されている。 ※公式HPより引用 今回開催されている場所は前橋の中心部。 すぐ近くに、前橋中央駐車場があるので車でのアクセスも良くおすすめだ。 この日は夜時…
【今年も牡蠣の季節到来!】 2021年も早いことに、もう年の瀬。 コロナ禍の中、自粛生活が続き色々とあった1年間だった。 そんな今年も例年と違わず、牡蠣の季節はやってくる。 また、群馬に「出張牡蠣小屋 牡蠣奉行」がやってくるという情報をキャッチした…
【海鮮丼を求めて再訪。】 今回は、こちらに再訪。 『築地食堂 源ちゃん』 イオンモール高崎の一階レストランフロアにあるこちらは、海鮮系のメニューを提供する飲食店だ。 過去訪問時のブログ記事はこちらから。 高崎イオンで海鮮丼!?鮮度も良くて満足感…