魚津でハトシが食べられるってマジ?
こんにちは、ぐんぐるです。
みなさんは「ハトシ」を知っていますか?
ハトシとは
**ハトシ(はとし)**は、長崎県の郷土料理で、エビのすり身を食パンで包み、油で揚げた料理。
もともとは中国・福建省発祥の「蝦吐司(シャートースー)」がルーツとされ、長崎に伝わりアレンジされた。
外はカリッと香ばしく、中はプリプリのエビの食感が楽しめる。
現在ではエビ以外の具材を使ったアレンジもある。
そう。つまり、長崎県の郷土料理であり名物グルメであるのだが、何故か全国にあまり普及していないローカル隠れ名物グルメなのだ。
富山の魚津にあるってよ
そんなハトシ。
時々めっちゃ食べたい。。となっても北陸では食べることすらできないよね。。
と思っていたら、意外や意外。
「魚津ハトシ」というものがあるとのこと。
早速、ハトシを提供するお店がある魚津市へ。
やってきたのは魚津駅。
なかなか味のある落ち着いた駅前はどこか懐かしさを感じる。
その魚津駅に隣接したお店がこちら。
ミラマルシェ。
富山県魚津市 あいの風鉄道 魚津駅構内の魚津特産品販売店だ。
ここで、噂の「魚津ハトシ」を頂けるという。
可愛らしいキャラクターがお出迎え。
外に出ているPOPを見ると、、
「魚津ハトシ」の文字が!!
よかった!魚津まで足を伸ばした甲斐がありそうだ!!
どうやらチーズの入ったチーズハトシもあるみたい。(これは試すしかない。)
店内にも大きく「魚津ハトシ」がおすすめ商品として掲載されていた。
これ、美味しさが知れ渡ったら大変なことになりそうだよね。。
バイ飯おにぎりも気になるから食べてみよう。
バイ飯とバイ飯おにぎりはこんな感じで販売されてた。
ちょうど炊き立て、握り立てだったのかな?
温かったので、即買い。笑
ではでは、まずはバイ飯おにぎりから。
スタンダードなおにぎり1個分のサイズ感。
出汁の聞いた炊き込みご飯の味わいに、バイ貝の食感がナイス。
最近はバイ貝がなかなか取れないこともあり、希少価値も上がっているし、この価格でバイ飯を食べられることに感謝。
揚げたてのハトシは飛ぶぞ!
お次はハトシ。
注文が入ってから揚げてくれるので、揚げたてアツアツ・サクサクを楽しむことができるぞ。
まじでこれはありがたい。
サックサクに揚げられたハトシちゃん。
甘えびと魚のすり身、玉ねぎや調味料などを混ぜ合わせ、食パンに挟みカリッと揚げられた逸品。
確かに「えび」も「海鮮」も有名な富山湾があるので、ハトシとの相性は抜群だよね。
思いついてアイデアを輸入してきた人は天才かもしれない。
チーズハトシはとろっとチーズがよくマッチ。
揚げ物とチーズの相性が悪いわけないやん、最高。
揚げたてというのもあり、ジューシーだけどオイリーすぎず胃がもたれることもなかった。
まとめ
魚津ハトシ。
もっと有名になっていい「クオリティ」と「ポテンシャル」はあると感じた。
まだ食べたことがない方、「ハトシ?なにそれ?」という方は騙されたと思って食べてみてほしい。
富山市、高岡市にも進出してくれないかな…?
アクセス
基本情報
住所
富山県魚津市釈迦堂1丁目1
電話番号
076-532-3907
営業時間
10:00〜19:00
定休日
無し
公式Instagram
https://www.instagram.com/mira_uozu?igsh=MTRpdWx2bjBsc2Ft