長崎名物といえば…
今回紹介するのは九州の長崎県長崎市にある名物グルメのお話。
テレビでも取り上げられまくっていて、超有名な「茶碗蒸し」が長崎にあるのをご存知だろうか。
長崎人にはお馴染みの名物茶碗蒸しを食べられるのはこちら。
『元祖茶碗蒸し 吉宗』
「よしむね」と書いて、「よっそう」と読む。
- バナナマンのせっかくグルメ
- 嵐にしやがれ
- とんねるずのみなさんのおかげでした
- 朝だ!生です旅サラダ
などなど有名すぎるTV番組ぇ取り上げられていることもあり、他県民にも周知が広がっている。
吉宗は創業慶応2年。
昭和2年に建てられた本店は、歴史的建造物と言えるオーラを放っている。
そんな150年以上愛され続けている吉宗の人気メニューを今回は注文したので、紹介していきたい。
一子相伝の夫婦蒸し
何といっても名物は、こちらの夫婦蒸し。
丼サイズの蒸寿しと茶碗蒸しのセットだ。
茶碗蒸しという概念では考えられない丼のサイズ。
開封。
3色の色鮮やかな蒸し寿司と、カラフルなかまぼこに彩られた茶碗蒸しがこんにちは。
出汁にこだわりあり。
卵とハーモニーを奏でるだし汁は、鹿児島県枕崎産の鰹、北海道利尻産の昆布、醤油、そして秘伝のタレなど、創業時から引き継がれる絶妙な配合で、なめらかでやさしい味わいを実現しています。
具材もたくさんで食べ応え十分
具材は、穴子をはじめ、海老、鶏肉、しいたけ、きくらげ、銀杏、たけのこ、蒲鉾、麩など全部で9種類。”食の都”とも呼ばれた長崎ならではの土地柄を活かした海の幸・山の幸をふんだんに盛り込みました。
- 桜でんぶ
- 肉そぼろ
- 錦糸卵
で彩られた見た目も楽しい蒸し寿司。
酢飯と甘めの具材たちとの相性が良い。
全般的に甘めの仕上がりである蒸し寿しとダシの効いた茶碗蒸しの相性は本当に抜群。
なるほど、、この絶妙な相性こそが「夫婦蒸し」と呼ばれる所以なのか。。。
まとめ
圧倒的に美味い茶碗蒸しをBIGなサイズでたっぷり堪能できる吉宗の茶碗蒸し。
見た目も映える夫婦蒸しは、ぜひ長崎に訪れたら食べてみてほしい。
アクセス
基本情報
住所
長崎県長崎市浜町8-9
電話番号
095-821-0001
営業時間
11:00〜15:00(14:30ラストオーダー)
17:00〜21:00(20:00ラストオーダー)
定休日
月曜日・火曜日
駐車場
なし
公式HP
公式Instagram
https://instagram.com/yossou.nagasaki?igshid=MzRlODBiNWFlZA==